• 公開日:

  • 更新日:

【介護☓DX】介護現場はどう変わり私たちはどう学ぶのか

「事務作業の効率化をあげ、作業にかかる時間や負担を削減するためにはどうすればいいのか」といったような、業務効率化の課題を解決するために「介護のDX化」が注目されているのを知っていますか?

この介護のDX化は「ICTなどの活用により事務作業や介護スタッフの負担軽減し、業務の効率化を期待できる」といわれています。

しかしDXの知識が浅かったり、DX自体を理解できていないという経営者やマネジメント担当者も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、まずDXとは何なのか解説したうえで、介護事業所のDX化するとはどういうことなのか事例を交えて解説します。

そもそもDXとは?

DXとは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術を使って企業の組織や商品、サービスを変革。変革していくことで業界内での競争優位性を確率していくことです。

とても簡単にいうと、システムを導入することで手作業の業務にかかる時間を軽減させたりすることで、事業やサービスを改善・向上させることなどをいいます。

介護現場をDX化するとどうなるの?

DXについて概要を確認しましたが、実際に介護現場はどう変化していくのでしょうか。

ここからは、介護現場をDX化すると現場にどういった変化があるのか、3つの例を紹介します。

例1.事務作業の自動化やペーパーレス化

介護現場でDX化できる部分として「事務作業の自動化やペーパーレス化」があげられます。

介護事業所では会計管理やスタッフの勤怠管理、給与計算など様々な管理業務が発生しています。特に給与計算などは介護業界特有の計算方法があり、スタッフそれぞれの条件に合わせて計算する必要があります。

例えば、介護事業所のスタッフでも常勤ヘルパーや、登録ヘルパー、介護福祉士資格取得者、事務スタッフなどでは賃金が異なります。

このような事務作業を自動で計算できるソフトや、ペーパーレス化できるシステムを導入することで、事務作業の負担軽減が期待できます。

また様々な情報がデータ化することで場所や時間に縛りなく資料を確認・共有したり、情報をデータとしてシステムにバックアップすることで情報の紛失を防げたりします。

例2.AI学習によるケアプラン作成や訪問計画作成の支援

過去の知見や利用者のデータをAIに学習させることで、利用者にどういった課題があり必要なケアサービスは何か、といった提案してくれるようなサービスも誕生しています。

AIが過去のデータを元に、書類制作の事務作業の負担を軽減したり、より利用者にとって必要なサービスを提供するための手助けをしてくれます。

また、訪問先を地図上に表示することで最適な訪問ルートを提示してくれるサービスなどもあります。
これらを活用していくことで、ケアプランや訪問計画の作成時間を短縮することが可能となります。

例3.見守りシステムによる巡回業務の効率化

施設系介護事業所における巡回業務は人手不足の介護業界にとって大きな負担となっています。特に夜間の巡回業務は日中よりも配置人数が少ないケースがほとんどなので夜勤スタッフにとって重労働です。

そういったものは見守りシステムやセンサーによって効率化が可能です。ベッドの下に設置して使うものや、カメラを居室内に設置するものなど形は様々ですが、巡回業務を10分の1程度に圧縮できたという事例もあります。

POINT【スタッフ全員がDXを勉強する意識が大切】

DX化を成功させるには経営者やマネジメント担当者を含め事業所の全員がDXを勉強する意識が大切です。

DX化するということは、事務所内にICT機器を導入したり資料の電子化をしたりするわけですが、ただICT化するだけでは意味がありません。

DX化で業務効率をアップするには、環境を整えたうえでその環境を正しく使えるスタッフが必須です。そのため、スタッフ全員がDXを理解して効率よく働くことが求められます。

「自分には関係ない」と思うスタッフがでないように当事者意識を持ち、それぞれがDX化について学ぶことが介護現場の業務改善につながります。

まとめ

今回は、DXとは何か、介護現場のDX化などについてご紹介しました。DX化の重要性は介護業界だけでなく様々な業界でいわれていますが、特に人手不足や介護スタッフの負担が大きい介護業界では重要な取り組みです。

DXは比較的新しい概念のためまだ馴染みが薄いかも知れませんが、今後介護現場の負担を軽減するためにはより一層DXが重要になってきます。

Care-wingで
介護をもっとスマートに!