• 公開日:

  • 更新日:

【介護保険最新情報 Vol.1436】「介護保険施設等における事故予防及び事故発生時の対応に関するガイドライン」の策定について(周知)


厚生労働省は、各都道府県および市区町村の介護保険担当課宛てに、2025年11月7日付で「介護保険最新情報 Vol.1436」を発表しました。

この発表は、「介護保険施設等における事故予防及び事故発生時の対応に関するガイドライン」の策定について周知するものです。

ガイドライン改定の背景と目的


これまで介護サービスに関わる事故防止については、平成24年度に作成された「特別養護老人ホームにおける介護事故予防ガイドライン」に基づき周知が図られてきました。
しかし、要介護度の高い高齢者の増加や認知症を有する利用者の増加 、介護テクノロジーの進歩など、介護現場を取り巻く環境が大きく変化しています。

こうした背景から、従来のガイドラインを見直し、介護保険施設等におけるリスクマネジメント強化、事故予防、事故発生時の適切な対応を支援するために、新たなガイドラインが作成されました。

新ガイドラインの主な特徴


新しいガイドラインは、従来の介護保険施設サービスを主な対象としつつ、居宅系サービスや高齢者住まい等の居住系サービスの安全管理に関する内容も新たに盛り込んでいる点が大きな特徴です。

内容は、リスクマネジメントの基本理念や体制整備のあり方、事故発生時の対応ポイントを踏襲しながら、具体的な取組事例や、転倒、誤嚥・窒息といった事故種別の具体的な対策、原因分析、再発防止策の検討事例などが掲載されています。

リスクマネジメントの基本理念


ガイドラインでは、リスクマネジメントを「事故防止のみを目的としたものではなく、高齢者の尊厳を支えるケアを行うために必要不可欠な取組」と位置づけています。

また、介護現場の事故には「対策を取り得る事故」と「防ぐことが難しい事故」があるとし、適切なリスク評価に基づき両者を仕分けし、「対策を取り得る事故」を徹底的に防ぐ視点を持つよう求めています。
さらに、重大事故を防ぐために「ヒヤリ・ハット」の情報を蓄積・活用することの重要性も示されています。

Care-wingで
介護をもっとスマートに!

まずは一度、お気軽にお問い合わせください!

0120-11-6219

受付時間:平日10:00〜18:00