• 公開日:

  • 更新日:

【介護保険最新情報 Vol.1415】「老人の日・老人週間」にあわせて住宅防火・防災キャンペーンを実施


厚生労働省は、各都道府県や市町村の介護保険担当課、および介護保険関係団体宛てに、「老人の日・老人週間」の実施について発表しました。

この連絡は、消防庁予防課からの情報提供に基づき、「老人の日・老人週間」と、高齢者の住宅火災死者数を減らすための「住宅防火・防災キャンペーン」の周知協力を求めるものです。
「老人の日」は毎年9月15日、「老人週間」は9月15日から21日までと老人福祉法で定められています。

住宅防火・防災キャンペーンの背景と概要


消防庁によると、2023年の住宅火災による死者数は1,000人を超え、その7割以上が65歳以上の高齢者でした。
高齢化の進展に伴い、今後さらに高齢者の住宅火災死者数が増加することが懸念されています。

この状況を受けて、消防庁は「老人の日・敬老の日に『火の用心』の贈り物」をキャッチフレーズに、高齢者を中心とした住宅火災による死者を減らすためのキャンペーンを実施します。

キャンペーン期間は、2025年9月1日から9月21日までです。消防庁は、住宅用火災警報器、感震ブレーカー、住宅用消火器、防炎品といった「住宅用防災機器等」を高齢者に贈ることを広く国民に呼びかけています。


Care-wingで
介護をもっとスマートに!

まずは一度、お気軽にお問い合わせください!

0120-11-6219

受付時間:平日10:00〜18:00