導 入 実 績


「 Care-wing 介護の翼 」
特徴
今までの業務を変えることなく、すべての業務を効率化。
実際の現場の方々にヒアリングしながら開発した
現場目線のシステム!
-
残 業 削 減
完全ペーパーレス化で効率的な事業者運営が可能に!
-
生 産 性 向 上
介護記録と請求システムの連動で請求業務がスマートに!
-
品 質 向 上
サービス内容もスマホで
リアルタイムに共有し
伝達ミス防止! -
不 正 防 止
はがすと壊れるICタグで不正や
ミスを防止するため
セキュリティも安心!


「 Care-wing 介護の翼 」
機能
日々の介護記録からシフト作成など
事業者運営にまつわる様々な業務を一元管理!
-
ICタグにかざすだけ
普段スマートフォンを使用しないご年配のヘルパーさんでも、IDパスワード入力が不要なため、簡単。
-
シフト管理・共有も楽々
急な予定変更や担当者変更にも。マウスでドロップ&ドラッグするだけでシフト管理が完了。変更になったヘルパーの端末にも通知が行くのでわざわざ電話やメールも必要ありません。
-
スタッフの行動を可視化
ICタグで開始時刻と終了時刻を記録し、自動的に情報がシステムに送信され、スタッフの介護サービス状況をリアルタイムで把握。
-
ワンタッチ入力で、
情報共有スケジュールの確認から計画書、申し送りの確認、サービス内容やバイタルの記録など、スタッフが情報を打ち込む画面は極力「 ワンタッチ 」で選択できるように設計。
-
特定事業所加算取得を
効率化管理システムに指示内容を入力するだけでにサービス提供時に確実に伝達。 報告をスマホに入力するだけで、指示・報告内容はサーバーに保存され、必要な時に印刷可能。

連携ソフトは15社以上
介護保険請求ソフトと連携
利用者・担当者の基本情報や、予定を請求ソフトからケアウイングへの取り込みができます。それをもとに、ケアウイングで取った日々の記録を請求ソフト側へ実績情報として連携が可能です。
現在、15社を超える介護保険請求ソフトと連携済みです。

※連携するには各請求ソフト会社から提供されるケアウイング連携オプションが必要な場合があります。
※連携可能な項目についてはソフトにより異なります。詳しくはお問い合わせください。
・介舟ファミリー
(株式会社日本コンピュータコンサルタント)
・かんたん介護ソフト(福祉ソフト株式会社)
・給管鳥(日本医師会ORCA管理機構株式会社)
・Quickけあ2(株式会社ファティマ)
・ケアカルテ(株式会社ケアコネクトジャパン)
・ケアマザー(株式会社ノエシス)
・SuisuiRemon(セントワークス株式会社)
・Flowers NEXT(株式会社コンダクト)
・楽すけ(ニップクケアサービス株式会社)
・ Rely III(株式会社アール・シー・エス)
・ワイズマン(株式会社ワイズマン)
※五十音順敬称略
その他ソフトについては営業担当にお尋ねください

その他 多数の機能
-
シフト表
(予定変更にも対応) -
リアルタイム
状況確認 -
各サービスの
計画書作成 -
各サービスの
提供票作成 -
特定事業所
加算対応
-
シフト表
(予定変更にも対応) -
リアルタイム
状況確認
-
各サービスの
計画書作成 -
各サービスの
提供票作成 -
特定事業所
加算対応
・サービス実施記録の即日確認
・各サービス状況の確認
・実績に基づく賃金計算
・サービス実績一括承認
・障害者支援サービス対応
・利用者情報の共有
・バイタル
・介護保険請求ソフト連携
・帳票一括印刷
・訪問忘れ防止機能
・端末への一斉通知
・様子確認
・定例文入力
・シフトの確認
・変更通知
・計画書
・ケア手配書の確認
・特記事項の音声入力
・申し送り確認
事 例 紹 介
よくある質問
Care-wing全般について
-
A:訪問介護・看護事業所の記録管理業務に特化したソフトで、事業所における煩雑な紙の事務作業を電子化し、ペーパーレスの働きやすい職場環境づくりを支援します。また、連携した請求ソフトであれば、ケアウイングの実績を取り込んで介護保険請求まで一気通貫できます。
-
A:介護保険の訪問介護、訪問看護だけではなく、総合事業、障がい者支援の居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護にも対応しています。また、移動支援、介護タクシー、訪問入浴、訪問リハの事業所などでもご利用いただいております。
-
A:ICタグとスマートフォンを利用したクラウドによるシステムで、担当者は、スマートフォンで一日の予定やサービス内容を確認し、実施したサービスを簡単に報告できます。管理者・責任者は、担当者が行っているサービス(時刻、ケア項目、バイタル、特記事項等)をリアルタイムで管理することができます。サービスごとの指示報告、シフト管理や賃金計算が簡単にできます。
-
A:一番の大きな違いは、ビジネスモデル特許を申請しているICタグを利用した認証方式です。これにより、スマートフォン操作でID・パスワードの入力が一切必要なく、スマートフォンに不慣れな高齢の方でも簡単にお使いいただいております。また、訪問のエビデンスがとれるので、不正防止となるため、実施記録への押印を貰う必要がなくなります。完全ペーパーレスの事業所運営が可能です。
-
A:今までの実施記録(紙媒体)をIT化することで、
1.業務効率と質がアップし、事務処理にかかる時間を削減できます。
2.管理者や責任者が事務所(遠隔地)でもサービス状況をリアルタイムで確認できます。
3.不適正な請求が抑止され、信頼される事業者をアピールすることができます。
4.利用者様の情報共有ができるので、きめ細やかな介護サービスの実現ができます。
5.ご家族へのサービス完了メール等でご家族の信頼を得ることができます。
6.担当者の正確な労働時間を把握することができ、賃金計算も簡単にできます。
7.データが電子化されるので、残業代や用紙代、保管場所代等の経費が大幅に削減されます。
8.特定事業所加算等の加算取得がしやすくなり、収益をアップすることができます。
9.業務効率化で削減された時間を研修に充てることができます。
10.残業が減り、賃金アップするなど職場環境の改善ができます。 -
A:担当者…利用者情報の伝達に要する時間が削減します。介護記録(伝票)の手書きと違って、自動入力される項目があるので記入時間の短縮ができます。スマートフォンに入力するだけで介護記録の報告が完了するので、介護記録(伝票)をわざわざ事務所に持って行く必要がなくなります。
管理者・責任者…介護記録(伝票)の確認とサービス内容をPCに転記する必要がないので、その時間がなくなります。Care-wingの実績に応じた賃金計算が自動でできるので、賃金計算をする時間が削減できます。介護記録と提供票の突合作業にかかる時間が削減され、請求業務にかかる時間が短縮されます。担当者の訪問状況がリアルタイムで把握できるので、訪問確認の時間を削減することができます。訪問予定の変更に伴う連絡等にかかる業務が削減されます。訪問忘れや遅延対応のための時間を削減できます。 -
A:お申し込みから最短10営業日後からお使いいただくことが可能です。パソコンにソフトをインストールする必要などはございませんので、すぐにお使いいただくことができます。
-
A:もちろん、資料請求だけで問題ございません。ケアウイングを実際にご導入いただいた事業所様の90%以上は無料のデモンストレーションをご覧いただいておりますので、お気軽にご相談下さい。
-
A:2021年7月現在、全国2,200以上の事業所にご導入いただいております。
-
A:事業所の開設と同時にご導入いただいている事業所様も多数ございます。ご利用者様の少ない時期から導入いただきシステムに慣れていただくことで、業務量が増えた際にも残業等のない効率的な事業所運営をしていただけます。
機能について
-
A:PCのインターネット環境、スマートフォン、担当者用ICタグ、利用者用ICタグが必要となります。担当者用ICタグ、利用者用ICタグは、当社でご用意しております。
推奨ブラウザ
Google Chrome:55.0.2924以降、Firefox:50.0以降、Safari10.01以降、Microsoft Edge:79.0.309.65以降
推奨端末
<Android版>Android5.0以降(NFC対応機種)
<iOS版>iPhone7以降(iOS10以降)(NFC対応機種)
※担当者用ICタグ、利用者用ICタグの注文は、随時承っております。 -
A:ケアウイング専用スマートフォンのレンタルプラン(通信費込)「Carepho(ケアホ)」もご用意しております。事業者様でご用意いただく場合、Android についてはNFC対応(Reader/Writer機能付き)機種の確認をしてください。
-
A:ケアウイングはクラウド型で、PCの使用台数に制限はありません。ID、パスワードを入力することで、事業所以外のPCやタブレットでも管理画面の閲覧、編集ができます。 スマートフォンなどの端末台数にも制限はありません。
-
A:ケアウイングはICタグを利用しているので、入力はとても簡単です。ICタグをかざしてタッチするだけ、特記事項は音声入力でもOKです。ケアウイングの導入先では、83歳の方でも使いこなしています。介護記録(伝票)に手書きしていた時よりも簡単で入力時間がかからないと好評です。
-
A:担当者の予定、担当する利用者の計画書(住所・電話番号等)・履歴(これまでの申し送り事項・サービス提供責任者からの指示)が閲覧できます。今まで伝票に記入していた日付・時間・サービスの種類・担当者名・利用者名、サービス内容は自動入力されるので、入力する必要はありません。特記事項・バイタル・様子・(チェックされていない場合、サービス内容)だけ入力します。
スマートフォンで入力した内容は、すぐリアルタイムで管理画面に反映され、サービス提供責任者や次に訪問する担当者が閲覧できます。 -
A:利用者宅を出た後、スマートフォン端末でも変更できます。入力ミス、入力忘れ等に対応するため、管理者側で編集・変更もできます。
-
A:管理画面より、以下の帳票が印刷できます。
・介護計画書・看護計画書・看護報告書(看護版)
・毎月の予定カレンダー(担当者・利用者)
・実績一覧表(担当者・利用者)
・キャンセル一覧表(利用者)
・日別実績一覧表
・サービス実施記録(利用者)(毎日・期間指定)
・担当者シフト表(毎日)
・賃金一覧(一覧・担当者別)
・館内記録 -
A:実績管理画面でサービスを承認(一括承認も可能)することで、サービス提供票に実績として計上されます。ケアウイング単体では、介護保険請求はできませんが、介護保険ソフトと連携することで、入力ミスなく、スムーズに介護保険請求を行うことができます。
-
A:サービス内容や時間帯に応じて賃金設定ができます。特定利用者に対する調整や担当者の資格等による賃金設定なども自由にできます。月末には、ケアウイングの実績データをもとに賃金が自動計算されます。また、処遇改善による調整も可能です。
-
A:ケアウイングに記録されたデータはサーバーに保管されているので、利用者情報やサービスの実績記録等はいつでも閲覧可能です。保管期間の5年間を超えてもご契約期間中は、サービス実績記録の確認ができます。
-
A:スマートフォン端末は、端末認証をして登録された端末しか通信できません。ICタグ認証でアプリを起動、ログイン、データをサーバーから情報を送受信します。データは、ローカルメモリ(端末)に保存されないので、情報が漏れることはありません。スクショ制限機能も搭載しています。
管理画面には、ユーザーアカウントのみ、IDとパスワードでログインできます。一定時間通信が発生しない場合に自動的に切断され、データはSSL認証で暗号化して通信しています。 -
A:サービス内容項目は管理画面から追加や削除が可能です。
サポートについて
-
A:ヘルプ画面で必要なマニュアルがダウンロードできるようになっております。操作説明の動画もありますので、ご活用ください。フリーダイヤル、FAX、E-mailでのサポート(無料)も行っております。現地での初期導入研修(有料)も可能ですので、お問い合わせください。
-
A:可能です。有償でご訪問しての導入研修も行っております。
お申し込みについて
-
A:ケアウイングはASPサービスで、システム使用料をいただいております。月額でのお支払いの場合は、初回ご契約は3年間となっており、3年以降は1ヶ月毎の自動更新となります。初期費用としては、ICタグの費用がかかります。端末につきましては、事業者様でご準備いただくか当社にてレンタルも行っております。詳しくは、お問い合わせください。
-
A:無料のデモンストレーションをオンラインやご訪問にて随時ご対応させていただいております。

